琥珀色のブックエンド

well-beingの実現がライフワーク

【新生活】一人暮らしを始める新社会人には、ルンバがおすすめ!

新生活を始めるにあたって、掃除機選びでロボット掃除機を検討している方も多いのではないでしょうか。とはいえルンバは値段も高めだし、綺麗になるか不安だし・・・と購入を迷っているケースもあると思います。 この記事では、特に一人暮らしを始める新社会…

花粉症の市販薬|コスパで考えるおすすめ商品

花粉症は辛い。 「花粉さえなければ春は好きなんだけど・・・」 という方も多いと思う。少し古いデータだが、花粉症はもはや日本の国民病で、国民の約3割が発症しているというデータがある。 平成22年度花粉症対策|厚生労働省 ただ、自分が花粉症である…

投資初心者が注意すべき認知バイアス|傾向と対策

認知バイアス 直観や先入観、自らの願望やこれまでの経験、他人からの影響によって論理的な思考が妨げられ、不合理な判断や選択をしてしまう心理現象のこと。 引用:野村證券 | 認知バイアス(証券用語解説集) 20代30代のミレニアル世代が投資で失敗しない…

ZOZO スリムチノパンツ / ベージュを購入してみた感想

2月19日、ZOZOスーツ対応パンツ第2弾として、チノパンが新発売になりました。 さっそく購入したので、品質を評価しつつ、ZOZO株の行方も考えてみました。 ZOZO より 去年話題になった、ZOZOスーツで測定した個人の体型データを元に、ジャストサイズの商品を…

WHOも警告する若者の難聴リスク|音量設定とイヤホン選び

WHO ITU standard for safe listening devices EC approved2019 若者の2人に1人 世界で11億人が、スマホ等で大音量の音楽を聴いていることで、難聴のリスクにさらされている、というニュースが流れています。 ミレニアル世代の健康課題として気になるので、…

会社員は、つみたてNISAより確定拠出年金から始めるべき

人生100年時代、将来のお金について考え始めた20代30代も多いでしょう。 銀行の定期預金金利が0.01%しかない今、投資は有力な選択肢の一つです。 つみたてNISAと確定拠出年金(iDeCo)はどう違うの? どっちがよりお得な制度なの? 投資について調べ始めると…

20代30代が投資を始める時に勉強すべき7冊の本

人生100年時代に備えて、将来のお金のことを考えたい20代30代のミレニアル世代は多いのではないでしょうか。私もそのひとりです。 20代30代の投資初心者の方に読んで欲しい、一生使える投資哲学を身につけるための、おすすめ本を7冊紹介します。 投機・ギャ…

泉佐野市ふるさと納税100億円還元キャンペーンはいつまで続く?

泉佐野市がふるさと納税特設サイトで、2月3月限定Amazonギフト券100億円還元キャンペーンを実施しています。 このキャンペーンは、”なくなり次第終了”です。 同じような企画でPayPay100億円キャンペーンが、わずか10日間で終了したのが記憶に新しいですね。 …

泉佐野市ふるさと納税 Amazonギフト券は10%か20%、どっちがお得?

2019年5月時点の最新記事は、こちらを参照ください。 www.millennial-s.com 以下は、2019年2-3月当時の参考記事としてお読み下さい。 よろしくお願いします。 -- 泉佐野市が、ふるさと納税100億円還元キャンペーンを実施しています。 メディアでも大きく取り…

つみたてNISAの将来価値 -今の1万円は35年後に幾らになるか?-

投資や経済の勉強をかじると、”将来価値”という言葉が出てきます。 今持っている1万円が、何年か後に幾らの価値になるか、という概念です。 つみたてNISAを活用して35年間運用したら、どのくらいの将来価値になるか気になったのでシミュレーションしてみまし…

つみたてNISAにフル投資した場合の、35年後 資産シミュレーション

つみたてNISAとは、少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です 国が認めている節税制度なので、使えるなら使った方が得です。 慎重な投資家は、投資するタイミングに迷うでしょうが、定期的に決まった額を積立投資していくルールにすれ…

恵方巻きはマインドフルネスな風習?

今週のお題「わたしの節分」 今日は節分ですね。 節分の風習のひとつが、恵方巻きです。 恵方巻きの起源はよく分かっていないようです。 とはいえ最近では、恵方巻きはどこのスーパーマーケットやコンビニでも店頭に置かれていて、節分の風習の一つとして定…

長期投資を始めるなら、特定口座(源泉徴収あり)か(源泉徴収なし)か?

証券会社で口座開設した際、一番困ったのは「特定口座」の項目でした。 解説を読んでもイマイチよく分かりませんでした。 SBI証券|株・FX・投資信託・確定拠出年金・NISA 私と同じように、将来の資産形成のために投資を始めようとしているけど「特定口座」…

お酒の選び方で、自分や相手の感情をコントロール出来るかもしれないという研究

お酒を飲むと、色々な感情がオープンになりますよね。 饒舌になる人、怒りっぽくなる人、涙もろくなる人、艶っぽくなる人・・・ 飲むお酒の種類によって、湧き出てくる感情が変わるという研究報告があります。 研究を活用すれば、お酒の選び方で自分や相手の…

SPXLは、NISAでの長期投資に適切か?

SPXLは、S&P500に3倍レバレッジを効かせた、ハイリスク・ハイリターンの悪魔的な魅力を持つ投資銘柄です。 私と同じように、SPXLの魅力に心を揺さぶられ、長期投資先として検討している人に、この記事を参考にして頂けたら嬉しいです。 検討の前提となる、こ…

雑誌の推奨銘柄を買ったら、1年半後のパフォーマンスはどうなったか?

こんにちは、mpです。 米国株の長期インデックス投資を始めています。 私も以前は、日本の個別株に興味を持っていました。 マネー雑誌やネット記事で推奨されている企業をチェックして、自分なりに推奨されるロジックが腹落ちした銘柄を厳選していました。 …

素人目線で「○○は30年後になくなるか?」を答えてみた(続)

DIME誌の”「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?”という記事を受けて、勝手に素人目線で「○○は30年後になくなるか?」を答えてみました。 30年後の答え合わせが楽しみなので、ネタを増やして続編です。 自動車は3…

素人目線で「○○は30年後になくなるか?」を答えてみた

こちらの記事が、はてなブックマークでホットエントリーになっています。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読む…

手っ取り早く脳のパフォーマンスを高めるのに、水を飲むだけでもかなり有効らしい

頭をフル回転させたい大事な場面、例えばテスト前やプレゼンテーション前に、どんな準備をしますか? 深呼吸をしたり、目を閉じて心を落ち着かせたり、エナジードリンクを飲んでみたり。 人それぞれルーティーンを持っているかと思います。 水を飲むだけでも…

簡単に習慣化できる、お手軽&良コスパ歯磨きグッズ (オーラルケア3種の神器)

歯を失う原因は、35歳を超えたら、虫歯よりも圧倒的に歯周病だそうです。 歯は全身の健康の原点 - 8020推進財団 歯周病は、自分自身のオーラルケアでかなり予防できると言われています。 オーラルケアはとてもコスパの良い健康法なので、20代30代から実践す…

さらなる暴落相場が予想できるなら、なにが最適な投資行動か?

株式市場において、暴落相場は付き物です。 私も2018年12月に楽天VTIで米国株投資家デビューを遂げた際、1ヶ月もたたないうちに-15%近い含み損を抱えることになり、最強寒波もびっくりなくらい震えました。 そして2020年春にはコロナショックです。 もし近い…

QR決済の未来予測 PayPay VS LINE Payの行方は?

100億円あげちゃうPayPayが終わり、今度はLINE Payも20%キャッシュバックを始めましたね。

書評『ウォール街のランダム・ウォーカー』に学ぶ、7つの投資のエッセンス

様々な投資本や投資ブログでも引用され、投資の世界的バイブルとも言えるのが『ウォール街のランダム・ウォーカー』という本です。 投資を始めるにあたって、まずはこの本の内容さえおさえておけばOKだと思います。 が、初心者が読むには、少しハードな面も…

PayPay祭りに参加してきました

こんにちは、mpです。 PayPay祭り、あえなく終了しましたね。 肩透かしをくらったように感じている方も多いのではないでしょうか。

野菜を大量摂取できる、激旨簡単レシピ

野菜をたくさん食べると、次の日の体調が良さげなミレルです。 人生100年時代。 お金と健康は、ながーーくお付き合いしていく最重要事項だと思っています。 私たち20代30代のミレニアル世代も、今この瞬間と数十年後を両方見据えながら自分のお金と健康をデ…

株式投資を始める最適タイミングは、今その瞬間

こんにちは、mpです。 先日ついに投資家デビューをしました。 米国株全体の指標と連動するインデックスファンドを、20万円分購入しています。 株式投資は、市場サイクルを見極めた上で買い時と売り時が重要か? 株というとタイミングが重要だ考える人も多い…

初心者がとりあえず米国株投資を始めてみた

こんにちは。 ”大人になったら株を始めてみよう。” 子供の頃、毎日ニュースで流れていた日経平均株価やナスダックなんとか指数は、大人の世界を象徴する神秘的な数字でした。